Home > CD & DVD > New Releases

 CD & DVD/BD



New Releases - 2024年09月 発売タイトル

Search results:39 件 見つかりました。

  • 詳細

    ジェラール:『ドン・キホーテ』全曲

    ロベルト・ジェラールはカタルーニャ出身の作曲家で、グラナドスにピアノを学んだほか、ウィーンでシェーンベルクに師事した唯一のスペイン人です。1928年にバルセロナに帰国、その約20年後に十二音技法に取り組み、亡命先のイギリスでは前衛音楽の担い手として活躍しました。このアルバムには、彼がスペイン時代にストラヴィンスキーやバルトークの影響を受けて作曲した作品が収録されています。『アレグリアス』は1940年代初頭に作曲された、フラメンコからインスピレーションを得た4楽章のユーモラスな組曲です。また、1941年のフェリペ・ペドレルの生誕100年を記念して作曲した交響曲『ペドレルへのオマージュ』の一部を1954年に再構成した『ペドレリアーナ』も収録されています。アルバムの中心である『ドン・キホーテ』は室内オーケストラのために書かれた作品ですが、ここでは、様々な形を経て1950年にロイヤル・オペラでの上演用に改訂した版を聴くことができます。初演ではニネット・ド・ヴァロアが振付を行い、ロバート・ヘルプマンがドン・キホーテ、マーゴ・フォンテインがドゥルシネアを踊りました。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Chandos
    カタログ番号:CHAN20268

  • 詳細

    夢の笛吹き - ギップス:室内楽作品集

    20世紀イギリスの作曲家ルース・ギップスは幼少期から音楽の才能を示し、1937年に16歳で王立音楽大学に入学してオーボエとピアノを学ぶとともに、ヴォーン・ウィリアムズとゴードン・ジェイコブから作曲を学びました。大学在学中にブラームスのピアノ協奏曲第2番を演奏し、1942年のプロムスでは彼女の交響詩『Knight in Armour』がヘンリー・ウッドによって演奏されました。戦争中にはバーミンガム市交響楽団の首席オーボエ奏者となりましたが、戦後、ロンドンに戻ってからは演奏機会が減少したため、室内楽の作曲と教育に専念しました。このアルバムには1938年から1990年に作曲された彼女のオーボエとコールアングレを用いた室内楽作品が収録されています。ユリアナ・コッホはロンドン交響楽団の首席オーボエ奏者。2018年に王立音楽大学のオーボエ教授に任命され後進の指導に当たっています。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Chandos
    カタログ番号:CHAN20290

  • 詳細

    ロベルト&クララ・シューマン:オーボエとピアノのための作品集

    ニコラス・ダニエルは、1980年にBBCヤング・ミュージシャン・コンクールで優勝し、ヨーロッパを中心に活躍するイギリスの名オーボエ奏者です。彼はバロックから現代作品まで幅広いレパートリーを持ち、デュティユー、ジョン・タヴナー、マクミラン、ティペットらの作品を初演して高い評価を得ています。また、ブリテン・シンフォニア、ハフナー・ウインド・アンサンブル、オルシノ・アンサンブル、ブリテン・オーボエ四重奏団の創設メンバーでもあります。このアルバムにはシューマン夫妻の作品を収録。オリジナルのオーボエ曲は冒頭ロベルトの『3つのロマンス』だけで、他はダニエル自身の編曲に加え、クラリネット版やヴァイオリン版の編曲を収録、ダニエルはいずれも見事に吹きこなしています。また、室内楽の達人ジュリアス・ドレイクのピアノもたいへん味わい深いものです。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Chandos
    カタログ番号:CHAN20295

  • 詳細

    ブリス:ブラスバンドのための作品集

    【ブラック・ダイク・バンド&ジョン・ウィルソン!ブリティッシュ・ブラスによるブリリアントなブリス!】イギリスの作曲家アーサー・ブリスは、第二次世界大戦中にBBCの音楽監督を務め、大戦後には3つの放送局で音楽番組を担当、1953年にはアーノルド・バックスの後任の「Master of the Queen's Music 国王の音楽師範」に就任しました。本アルバムには、ブラスバンド(金管バンド)のレパートリーにおける重要な2作品、1936年の全英ブラスバンド選手権の課題曲「ケニルワース」と1962年の「ベルモント変奏曲」を中心に収録。また別の作曲家がブラス用に編曲した「チェックメイト」のバレエからの「4つの舞曲」や、映画『来るべき世界』からの組曲の他、ロバート・チャイルズとマイケル・ハルステンソンによるこのアルバムのための新たな編曲作品も含まれています。これらの編曲作品は民謡に根差した英国音楽の伝統を重んじつつも、新古典派の作風やジャズまでをも採り入れたブリスの野心的な作風を忠実に反映しています。ブラック・ダイク・バンドは、1855年からの長い歴史を持ち、350以上の録音を制作して数多くのコンクールで優勝した、世界で最も成功したブラスバンドの一つです。2023年にはシンフォニア・オヴ・ロンドンで名録音を連発している指揮者ジョン・ウィルソンを名誉総裁に迎えました。ブラック・ダイク・バンドの持ち味である高度なアンサンブルと華麗さの中に深みを感じさせるブリティッシュ・ブラスのサウンド、シンフォニー・オーケストラでの経験で練り上げられたジョン・ウィルソンの格調高い音楽づくり、シンフォニア・オヴ・ロンドンの名録音で名高いブライアン・ピジョンとラルフ・カズンズの収録とあって、新次元のブラス・サウンドが期待できます。高度なアンサンブルを生かした華麗な音色を高音質録音で捉えたSACDハイブリッド盤での発売です。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Chandos
    カタログ番号:CHSA5344

  • 詳細

    ニールセン:4手ピアノのための作品集 - 交響曲第3番「ひろがりの交響曲」/歌劇「サウルとダヴィデ」(サンベア/ヒルディグ)

    【全て世界初録音!ニールセンの交響曲第3番を含むピアノ4手のための作品集】ニールセンの交響曲第3番「広がりの交響曲」は、1910年から1911年にかけて作曲され、翌年1912年にニールセン自身の指揮によるデンマーク王立管弦楽団によって初演されました。同時に、ニールセンは4手ピアノ用の編曲も行い、オーケストラのフルスコアとともに出版契約が結ばれましたが、何らかの事情で4手ピアノ版のみの出版が実現しませんでした。当盤は、未出版のまま残されていた自筆譜による初録音となります。また、このアルバムには、ニールセンがピアノ連弾用に編曲した歌劇《サウルとダヴィデ》からの2曲と、ティヴォリ遊園地のアーカイブから最近発見された、ニールセンの父ニルス・ヨルゲンセンが作曲し、ニールセンが4手ピアノ用に編曲した「Hojby Riffle Club March ホイビーライフルクラブ行進曲」をヒュルディが校訂したという珍しい曲も収録されています。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:OUR Recordings
    カタログ番号:8.226923

  • 詳細

    コーエン:歌劇「収容所のラブレター」(ダビ/デュカチ/ザバラ/オペラ・コロラド管/ペルト)

    歌劇《収容所のラブレター》は、ホロコースト時代にドイツのベルゲン・ベルゼン収容所に収容されたユダヤ系オランダ人ヤープ・ポラック、その妻マーニャ、そしてヤープが恋に落ちたイナの物語を描いています。原題《Steal A Pencil For Me 鉛筆を盗んでほしい》は、ヤープがイナに秘密の手紙を書くために頼んだ言葉に由来し、彼らが交わした「愛の手紙」が作品の元となり、同名の本としても出版されています。作曲家ジェラルド・コーエンは、25年以上にわたってヤープとイナと親交があり、実際に二人の話を聞き、手紙を読んだことにインスピレーションを受けてこの歌劇を作曲。2018年にオペラ・コロラドによって初演され、この録音は初演時とほぼ同じメンバーによるものです。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Sono Luminus
    カタログ番号:SLE-70034

  • 詳細

    メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」/劇付随音楽「夏の夜の夢」(抜粋)(ボルティモア響/コミッショーナ)

    【ボルティモア響の名声を高めた名匠コミッショーナのメンデルスゾーンが新リマスターで登場。『夏の夜の夢』は初出!】1928年にルーマニアのブカレストで生まれたセルジュ・コミッショーナはヴァイオリニストとして早くから才能を発揮。更にシルヴェストリらの指導を受けて17歳で指揮者としてデビュー、ルーマニアの国立歌劇場の指揮者も務めました。その後イスラエルを経てアメリカに移住し、15年間にわたりボルティモア交響楽団の首席指揮者を務め、楽団の評価を一気に高めました。入念に整えられたバランスと隙のない仕上がりで、この指揮者の実力を伝えます。優秀録音で知られるマーク・オーボートとジョアンナ・ニックレンツのコンビ「エリート・レコーディングズ」が制作したアナログ音源を名エンジニアのマイク・クレメンツが24bit/192kHzでデジタル化する「AUDIOPHILE EDITION」でのリリースです。コミッショーナとボルティモア響の主な録音先はVanguardでしたが、VOX Turnaboutからメンデルスゾーンの交響曲第3番、第4番、第5番と「フィンガルの洞窟」が出ていました。第3番「スコットランド」は「フィンガルの洞窟」とのカップリングで1975年にリリース(LP番号はQTVS 34604)されましたが、今回カップリングされた『夏の夜の夢』の4曲はVOXのマスターテープ倉庫で発見された未発表音源です。レーベル情報によれば「フィンガルの洞窟」は第4番&第5番と合わせて近日リリース予定とのこと。(2024/09/27 発売)

    レーベル名:Vox
    カタログ番号:VOX-NX-3046CD

  • スウェンセン:リング・オデッセイ(R. ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」による)(リボー/ヴェイニウス/ボルドー・アキテーヌ国立管/スウェンセン)

    【ボルドー・アキテーヌの新シェフ、スヴェンセンが自ら構成した『指環』ハイライト版】2024/25シーズンからボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団の音楽監督に就任するジョセフ・スヴェンセンが、《ニーベルングの指環》を自らハイライト版に編曲して披露した演奏会のライヴ。時の流れを表す繋ぎとしてティンパニのロールを加えるほかは全てワーグナーの書いた音符のみで、物語の筋をなぞっていきます。重要箇所には歌手も登場し、オーケストラと共に、期待に応える力演を聴かせています。(2024/09/20 発売)

    レーベル名:Alpha
    カタログ番号:ALPHA1072

  • ダウランド:リュート作品集(マリー)

    【ダウランドが英国を離れての諸国での活躍も見据えた傑作選】ノルマンディのカーン音楽院でパスカル・ガロンに師事した後、パリやヴェルサイユとは異なる豊かな古楽研究の歴史を持つフランス・リヨン音楽院で研鑽を重ねたリュート奏者フローラン・マリー。中世・ルネサンスを得意とするアンサンブル・セラドンやドゥース・メモワールの一員として、またバロックに造詣の深いアンサンブル・コレスポンダンスやレ・フォリー・フランセーズ、フィリップ・ヘレヴェッヘのコレギウム・ヴォカーレ・ヘントなどで通奏低音奏者として幅広く活躍する演奏家ですが、リヨン音楽院では多声による即興演奏をはじめ15~17世紀特有の古い音楽語法も学んでおり、その成果はCarpe Diemレーベルからのソロ・デビュー盤となったテルツィ作品集(CD-16327)に結実しました。同レーベル2枚目となる本盤はリュート音楽の大家、英国人作曲家ダウランドの作品集。この音楽家や英国文化を読み解く上で重要なキーワードとなる「憂鬱(メランコリー)」をテーマに掲げながら、ダウランドがドイツを経てイタリアへ向かった旅路やデンマーク王室時代を経ての帰国に難儀したエピソードにも繋がる選曲になっており、英国内の芸術語彙に留まらなかった作曲家の幅広い活躍ぶりに改めて気づかされます。フローラン・マリーの奏でるリュートが紡ぎ出す、くすんだ響きの奥にまばゆい輝きが感じられる美音も魅力的。多声書法を浮かび上がらせつつも起伏に富んだ音楽のドラマをよく捉えた演奏で、この作曲家の独奏曲の豊かさを堪能できる1枚に仕上がっています。(2024/09/20 発売)

    レーベル名:Carpe Diem
    カタログ番号:CD-16336

  • 詳細

    ライネッケ:交響曲第2番「ハーコン・ヤール」/序曲集(ミュンヘン放送管/ラウダレス)

    2024年に生誕200年を迎えたライネッケ。ブルックナーと同い年ですが、高名な音楽教育者の父の元に生まれただけにいち早く音楽理論を習得し、作曲家及びピアニストとして早熟の才能を発揮しました。85年余りの生涯を通じて数多く作品を遺すと共に、ライプツィヒ音楽院の教授およびゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者として音楽界に多大な貢献をしました。番号付きの交響曲が3曲あり、ここに収録された第2番はデンマークの作家アダム・エーレンシュレーガーの悲劇「ホーコン・ヤール」に触発されたもの。暗い音色と緻密で重々しいサウンド、ロマンティックな旋律や悲愴さを帯びた高揚感、最後に輝かしく終わる様はまさに後期ロマン派の醍醐味といった趣があります。4つの序曲とゲヴァントハウス管のために作曲した「村の菩提樹の下での踊り」も同種の音楽。このコンビの第1集(555114)と合わせて3曲の交響曲が揃いました。(2024/09/20 発売)

    レーベル名:CPO
    カタログ番号:555115-2